戸籍証明書
戸籍全部(個人)事項証明書等の戸籍証明書は、平谷村に本籍がある人、過去に平谷村に本籍があった人に交付されます。平日の窓口や郵送による請求以外にも、さまざまな取得方法がございますので、以下の各種請求方法をご覧いただき、ご都合にあった方法をお選びください。
請求できる人
戸籍謄本は、本籍のある市区町村に以下の要領により請求する必要があります。詳しくは、請求される市区町村にお尋ねください。
1 請求することができる方
(A) 戸籍に記載されている本人、又はその配偶者(夫又は妻)、その直系尊属(父母、祖父母等)若しくは直系卑属(子、孫等)
(B) 自己の権利の行使又は義務の履行のために必要な方(例えば、亡くなった兄弟姉妹の相続人となった方が、兄弟姉妹の戸籍謄本を請求する場合等)
【請求書上、明らかにする必要がある事項】
(1)権利又は義務が発生する原因となった具体的な事実
(2)権利又は義務の内容の概要
(3)権利行使又は義務履行と戸籍の記載事項の利用との具体的な関係
(C) 国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある方(例えば、乙の兄の甲が、死亡した乙の遺産についての遺産分割調停の申立てを家庭裁判所にする際の添付資料として、乙が記載されている戸籍謄本を家庭裁判所に提出する必要がある場合等)
【請求書上、明らかにする必要がある事項】
(1)提出先となる国又は地方公共団体の機関の名称
(2)(1)で記載した機関への戸籍謄本等の提出を必要とする具体的な理由
(D) その他戸籍に記載された事項を利用する正当な理由がある方(例えば、成年後見人であった者が、死亡した成年被後見人の遺品を相続人である遺族に渡すため、成年被後見人の戸籍謄本を請求する場合等)
【請求書上、明らかにする必要がある事項】
(1)戸籍の記載事項を利用する具体的な目的
(2)戸籍の記載事項を利用する具体的な方法
(3)戸籍の記載事項を利用する必要があることの具体的な事由
2 請求に必要なもの
(1) 上記1(A)の方が請求する場合
ア 窓口に来られる方の「本人確認」ができるもの(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
イ直系親族に当たる方からの請求の際、請求された戸籍に請求者の名前が載っていない場合(例えば、婚姻によって親の戸籍から出て夫婦の新戸籍が作られた子が、親の戸籍の謄本等を請求する場合等)は、請求者が戸籍に記載されている「本人」の直系親族であることを確認できる資料(戸籍謄本等)
ウ1(A)の方の代理人からの請求の場合は、1(A)の方が作成した委任状
(2) 上記1(B)~(D)の方が請求する場合
ア 窓口に来られる方の「本人確認」ができるもの(運転免許証、パスポート、個人番号カード等)
イ 1(B)~(D)の方の代理人からの請求の場合は、1(B)~(D)の方が作成した委任状
※交付請求書の記載から請求の理由が明らかでない場合には、必要な説明を求めたり、追加の資料を求めることがあります。
注意事項
戸籍証明書の種類について
- 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
戸籍に記載されている全ての事項の証明です。在籍している人は全員が記載されます。
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)
戸籍に記載されている一部の事項の証明です。在籍している人の内、ご指定いただいた人のみ記載されます
- 除籍謄本(抄本)
転籍や死亡、婚姻などによって戸籍に記載されているすべての人が除籍とされた戸籍のことです。
謄本は在籍していた人の全員が、抄本は在籍していた人の一部が記載されます。
- 改製原戸籍謄本(抄本)
戸籍様式の改製によって書き替えた従前の戸籍のことです。
謄本は在籍していた人の全員が、抄本は在籍していた人の一部が記載されます。
手数料について
証明書の種類によって金額が異なりますので、ご注意ください。
- 戸籍全部、個人事項証明書(謄本、抄本) 1通 450円
- 除籍謄本、抄本 1通 750円
- 改製原戸籍謄本、抄本 1通 750円
国民年金や厚生年金等の公的年金を受給するために必要となる戸籍証明書の請求は、証明書手数料が免除されます。ご請求の際には、請求理由と提出先を請求書に明記してください。記載がないと有料となります。ただし、損害保険会社、生命保険会社等で加入されている個人年金(損害保険会社など)のための請求の際は、有料となります。
請求理由の記入例:「国民年金の受給のため年金事務所に提出」、「厚生年金の受給のため年金事務所に提出」など。
本人確認について
平谷村では、平成20年5月の戸籍法及び住民基本台帳法改正に伴い、受付時の本人確認を実施しています。
各種請求方法
窓口での請求方法
受付窓口・受付時間
- 受付窓口 平谷村役場住民課
- 受付時間 平日(月曜日~金曜日) 午前8時30分から午後5時15分まで
必要書類
- 本人確認書類 (運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード等)
- 手数料
- 印鑑(認印でも構いません)
- 申請書 窓口にご用意しております。
郵送での請求方法
必要書類
- 交付請求書
様式は問いません。便箋等に次の記入項目をご記入ください。
- 交付請求書の記入項目
- タイトル「戸籍証明書交付請求書」
- 対象の戸籍の本籍・筆頭者(わかる場合は生年月日)
- 必要な証明書の種類
戸籍全部(個人)事項証明書、除籍謄本(抄本)、改製原戸籍謄本(抄本)等、必要な種類をご記入ください。個人(抄本)の場合には、記載が必要な人の氏名もご記入ください。 - 必要通数
- 請求者について
住所、氏名、押印(請求者本人の署名がある場合は不要)、生年月日、電話番号(平日の昼間にご連絡可能なもの) - 請求理由
誰の、何の手続きのために、どこに出すのか(戸籍証明書の情報を何に使用するのか)を具体的にご記入ください。
例:「父○○の死亡による未支給年金のため、年金事務所に提出する。」「婚姻届提出時に必要となる、私○○の戸籍謄本」 - その他
請求する日から2週間前までの間に戸籍の届出をしている場合は、届出日と届出の種類、届出した市区町村名を記入してください。
- 本人確認書類のコピー (運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード等)
- 返信用封筒
住所(請求者本人の住民登録地)を記載し、切手を貼付してください。委任状によるご請求の場合、原則として代理人の住民登録地あてとなります。 - 手数料
郵便定額小為替(郵便局で購入できます)をおつりの無いようにお送りください。現金、切手等では受付できません。郵便定額小為替の指定受取人欄は、記入不要です。 - その他
請求者と証明書に記載される人が異なる場合は、その関係が分かる資料(戸籍謄本など)が必要になる場合があります。
送付先
〒395-0601 平谷村354 平谷村役場住民課
戸籍証明書等交付申請書(郵送用) (2017-06-08 ・ 708KB) |